Tuesday, December 28, 2010

IN-N-OUT Burger

Cheese Burgerをこよなく愛する私にとって、一番のお気に入りは"IN-N-OUT Burger"です。





南Californiaが発祥で、初めてDrive Throughを取り入れたとも言われています。

私が住んでいる北Californiaでは、以前はかなり遠くまでドライブしないとお店がなかったのですが、この数年で家の近くにも何軒かできたのでとても嬉しいです。


"IN-N-OUT Burger"はFast Foodの位置づけではありますが、オーダーしてからパテを焼いて作るので出来立てを食べることができます。

また、フレンチフライは生のポテトをあげて作ります。このせいか、お店の周りは何となく天ぷら屋のにおいがするのですが・・・。


メニューは、Burger類はHamburger、Cheese Burger、Double-Double の3種類、あとフレンチフライとドリンクだけなのですが、裏メニューというのがあり、自分の好みのものを作ってもらうことができます。

通常のCheese Burgerは、パテ、レタス、トマト、ドレッシングが入っていて、スライスオニオンを入れるか聞かれますが、裏メニューの例として、

- Animal Style: マスタードをつけて調理したパテ、炒めたオニオン、レタス、トマトが入っていて、ドレッシングが多めです。

- Z Style: パテとチーズだけが入っています。(Plain Cheese Burgerとも言います。)

- Protein Style: パンの代わりにレタスでパテなどを包みます。(小麦粉アレルギーや炭水化物を控えていらっしゃる方がオーダーすることが多いようです。)

- 3 x 3: パテもチーズも3枚ずつ入っています。(4 x 4までオーダー可能みたいです。)

などがあります。

他にもご存知な方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。


Double-Double Animal Style

Monday, December 27, 2010

映画館

ホームシアターの充実とDVDやPay Per Viewの普及に伴い、映画館に行く回数が減っている人も多いかと思いますが、話題作を早く見たいときや超大画面で映画を楽しみたいときなど、やはり映画館で見る映画もいいものです。

チケットは10ドル前後とそんなに高くなく、特に午前中の上映は6ドルくらいで入ることができ、とても割安です。

Multiplexと呼ばれる、10から20くらいのスクリーンをもつ映画館が多く、いろいろな映画を上映しています。また、同じ映画でも3D版やIMAX版や普通版をそれぞれのスクリーンで上映したりもしています。





先日は、ディズニーの"Tangled"という映画を見てきました。
グリム童話の"Rapunzel"をベースに映画化したものですが、かなりいい映画でした。

Sunday, December 26, 2010

Caltrain

ここベイエリアには、San Franciscoと主にSan Joseの間を結ぶCaltrainという鉄道があります。

一部のCaltrainは、アウトレットとにんにくで有名なGilroyまで行っています。





私の住んでいる街からSan Franciscoまでは約35マイル(56km)ほど離れており、車で45分ほどです。

が、時間帯によっては途中の渋滞のため1時間以上かかることもあるので、この周辺からSan Franciscoまで通勤するのにCaltrainを利用している人も多いです。

40分前後で到着するのに加え、車内で仕事もできます。
中には、自転車も一緒に載せていく人もいます。


私は普段は車を使うのでほとんどCaltrainを利用することはないのですが、時々San Francisco空港まで行くときに利用することがあります。

先日も日本出張の際に利用しましたが、驚いたことにCaltrainの客車は日本製でした。




日本製といえばやはり車が多く、ホンダのオデッセイとトヨタのプリウスは本当に多いのですが、鉄道でも日本製の車両が使われているとは知りませんでした。


ところで、Caltrainの駅には改札がありません。
Proof-of-payment方式といい、乗る前に目的地までのチケットを購入してから乗り、車内で車掌が時々チケットの確認をして回ります。

Friday, December 24, 2010

Where is Santa now?

場所によってはすでに12月25日になり、クリスマスを祝っているところも多いと思いますが、子供たちにプレゼントを配って回るSanta Clauseが今どこにいるのかを教えてくれるサイトがあります。

North American Aerospace Defense Command(NORAD)が、Googleの協力のもと、提供しているサイトです。






Santa Clauseのトラッキングは、1995年シアーズというデパートが広告にSanta Hotlineの電話番号を間違って掲載したことにより、NORADにかかってきた子供からの電話に当時の司令官が応対したことから始まったそうです。

その後、4つのハイテク機器 -Radar、Satellites、Santa Cams、Fighter Jets-を駆使して、12月24日にSanta ClauseがNorth Poleを出発するところから追っているようです。

なんとも夢のある話で。

ところで、Rudolph率いる計9頭のReindeer(Rudolph、Dasher、Dancer、Prancer、Vixen、Comet、Cupid、Donner、Blitzen)がひくソリは新幹線の100倍のスピードとのことです。



Thursday, December 23, 2010

UPS、FedEx、USPS・・・

クリスマスまであと2日、今、最も忙しい業界のひとつが配送業でしょう。

とにかく、頻繁に街でUPSやFedExのトラックを見かけます。


USPSは通常の郵便を配達する時間以外にも、パッケージを配達しているトラックを何度も見かけます。

Amazonでオーダーしたものは普段は夕方までに届くのですが、先日オーダーした本は、UPSで夜の7時すぎに配達されました。

今日は、FedExのユニフォームを着て、レンタルトラックで配達しているのも見かけました。トラックが不足しているのでしょうか。

オンラインショップが急増していることが、このように配送業のトラックでもよくわかります。




Wednesday, December 22, 2010

Christmas

もうすぐクリスマス。

11月のThanksgivingのころから、街でクリスマスツリーを販売している一角を見かけます。

空地や駐車場のスペースを利用して販売しているのですが、大体は10月のHalloweenのころにはパンプキンも販売しています。

















買ったクリスマスツリーは、車の屋根にのせて家まで運びます。


クリスマスが近づいてくると、ショッピングモールなどで、サンタクロースへの手紙を入れるポストを見かけます。

子供たちは、欲しいプレゼントを書いてサンタクロースにお願いします。



Happy Holiday!

Monday, December 20, 2010

皆既月食と冬至

今夜から明日の未明にかけて皆既月食が見ることができます。

ベイエリアではここのところ毎日雨続きでしたが、今日は朝からずっと曇り。
日中は雲も厚かったので、皆既月食を見ることはほぼ諦めていましたが、今外に出てみたら、雲の切れ間があり、なんとか月も見ることができます。

これから少しずつ月が欠け始め、完全に月が地球の陰に入るのは21日の午前12時すぎ。
あと約2時間半です。

今まで皆既月食を見たことはないので、今日はぜひ見てみたいです。

ところで、12月21日は冬至。
冬至と皆既月食が重なるのはとても珍しく、この2000年間で唯一1638年にあったきりだそうです。
ちなみに、次回は2094年とのことです。

9:50pm、もう欠け始めているようですが、まだよくわかりません。

Friday, December 17, 2010

機内誌より -Dancing dog

前回ご紹介した"Dancing dog"は、YouTubeでも833万Viewとかなりの評判ですが、なんと先日乗った飛行機の機内誌でも紹介されていました。





CarrieというGolden Retriever、小さいころから電気をつけたり、ドアを閉めたりできる賢い犬で、また、後ろ足で立って踊るような動きもしていたそうです。

ダンスの好きな飼い主はCarrieにダンスを教え、約2年間であのようなダンスができるようになったそうです。


今度、うちのGolden Retrieverにも教えてみようかな。


Friday, December 3, 2010

DAISO

日本の小物を買うのに便利なお店です。















ほとんどの商品が$1.50で販売されており、日本人のみならずいろいろな人たちが買い物を楽しんでいます。

アメリカでは、ここBay Area周辺とSeattle周辺で全11店舗しかありませんが、ホームページによると、日本以外になんと25ヶ国で展開しているGlobal Companyです。


ところで、アメリカではセール品を除いて一度買ったものでも返品や交換できるお店がほとんどなのですが、ここDAISOではできません。

商品単価が安いので、それはそれで納得です。





Monday, November 29, 2010

Black Friday, Cyber Monday

Thanksgiving Weekも終了し、街はChristmas一色になります。

毎年11月の第4木曜日がThanksgiving Day(感謝祭)なのですが、その次の金曜日をBlack Friday、次の月曜日をCyber Mondayと呼びます。


それぞれの名前の由来をWikipediaで見ると、次のような説明がありました。

Black Friday
Thanksgiving Day後、Christmasのショッピングシーズンが始まり、歩行者や車が大量に動き回ることを描写したもの。

Cyber Monday
Online Shopの売上が急増する日で、2005年から使い始められた比較的新しい言葉。


Thanksgiving Dayは祝日ですが、カレンダー上では次の金曜日は祝日ではありません。が、木曜、土曜、日曜と休みなので、間の金曜日も休みにする企業や学校が多いです。

Thanksgiving Dayはほとんどのお店も休みなので、Black Fridayにはたくさんの人がセール品を求めて買い物に出かけます。

また、Black Fridayはお店の売上が一年で一番多い日とも言われ、この日を境にお店の利益が黒字化することにちなんでいるという説もあるようです。


Black Fridayは休みを利用して実店舗で買い物をするのに対し、Work dayとなるCyber Mondayは昼休みなどを利用してInternetで買い物をする傾向が強かったのでしょう。




ただし、Black FridayでもOnline Shopの売上が毎年上昇しており、Black FrdiayとCyber Mondayの言葉はMarketing的要素が強くなってきているような気がします。


この時期は、いろいろなお店からのメールマガジンが通常の倍以上も届きます。

普段ほとんど割引をしないAppleでさえも、Black Fridayには10%前後の割引をして販売したほどです。



Saturday, November 27, 2010

Angry Birds

これほどはまってしまうゲームはそんなにないような気がします。

その名前は、"Angry Birds"。

わずか11ヶ月ほどで1000万本も売れている大人気のゲームで、iPhoneなどで遊べます。




卵を盗んだ緑の豚を鳥たちがやっつけて卵を奪い返す、という単純なゲームなのですが、その奥の深さには感心してしまいます。

2009年12月に販売された当初は1つの章しかありませんでしたが、現在では、

第1章: Poached Eggs (63パターン)
第2章: Mighty Hoax (42パターン)
第3章: Danger Above (45パターン)
第4章: The Big Setup (45パターン)

と、4つの章、合計195通りのパターンで豚たちをやっつけます。

鳥は、赤(大小)、黄色、水色、黒、緑、白の合計7羽いて、それぞれ飛び方に特徴があります。

一方、緑の豚は、ひげをはやした豚、王冠をかぶった豚、ヘルメットをかぶった豚、などいろいろいます。

それぞれのパターン毎、点数に応じて1個から3個の星をもらえます。


全てのパターンを制覇するのも楽しみの一つですが、ゲームの途中などで獲得できるGolden Eggを集めるのも別な楽しみです。

Golden Eggは全部で17個あるらしいのですが、実は全てのパターンで3個の星を集めないと、全部のGolden Eggを獲得することができません。

ということは、195全てのパターンを制覇するだけではなく、それぞれで高得点を獲得しなければなりません。

こんな凝ったゲームなのに、その値段はわずか99セント。


通常バージョンの他に、ハロウィーンバージョン、無料の簡易バージョンがあり、12月にはクリスマスバージョンが出るらしいです。

また、Angry Birds 2や、PC向け、Wii/DS向けなどといったバージョンも開発中のようです。


このごろ寒くなってきて家に閉じこもりがちなのですが、Angry Birdsで遊んでいるとさらに外出から遠のいてしまいます。

Thursday, November 11, 2010

スーパーでの量り売り

スーパーで、ピーナッツを絞り出して新鮮なピーナッツバターを作り、好きな量だけ買うマシンを良く見かけます。

ここでは、ピーナッツの他に、アーモンド、ハニーローステッドピーナッツからそれぞれのバターを作るマシンがありました。




このバター製造マシンの反対側には、はちみつ、オリーブオイル、醤油を量り売りするマシンがありました。

実はこれを見たのは初めてです。




このようなマシンは、新鮮なものを適量ずつ買うことができるので、けっこう愛用しています。

Monday, November 8, 2010

McDonald's ドリンクのふた

今までよく見ていなかったので気づきませんでしたが、McDonald'sではソーダ類のドリンクのふたに、"DIET"と"OTHER"と書かれた2つのでっぱりがあります。




CokeとDiet Coke、CokeとDr. Pepperのように、ぱっと見てその違いがわかりにくいものを識別するためにあるのですが、確か日本のマクドナルドのドリンクのふたは3個のでっぱりがあったような・・・。

Wednesday, November 3, 2010

電気自動車の充電機

あるオフィスビルの駐車スペースに、普段見慣れないない一角が。





よく見ると、電気自動車の充電器です。




ここは、電気自動車で有名なTeslaの本社と目と鼻の先の場所。

今後は、このような充電場所がどんどん増えていくことでしょう。




Thursday, October 28, 2010

中間選挙

11月2日の中間選挙投票まであと5日ですが、ここCaliforniaでは州知事、上院議員、下院議員などの投票が行われます。


今回の立候補者の顔ぶれを見ると、超大手企業の元CEOの名前が目立ちます。


一人は、州知事に立候補しているMeg Whitman。

1998年から2008年まで10年間に渡り、eBayのCEOとして大活躍された方です。

現州知事のArnold Schwarzeneggerは、すでに2期勤めたので規定により立候補できず、今回の選挙では、1975年から1983年まで州知事を勤めたJerry Brown(1999年から2007年まで Oakland市長も務めました) とMeg Whitmanが事実上一騎打ちの争いとなります。




もう一人の元CEOは、上院議員に立候補しているCarly Fiorina。
1999年から2005年までHewlett-PackardのCEOをされ、今回は上院議員の席を現職議員と競うことになります。


果たして、ビジネス界で活躍されたお二人が政界に進出できるか・・・、結果はどうなりますでしょうか。


Monday, October 25, 2010

AT&T Park

National League ChampionとしてWorld Seriesへの出場を決めたSan Francisco Giantsの本拠地球場、AT&T Park。






野球場と言えば左右対称をイメージしますが、アメリカではホームベースから外野フェンスやポールまでの距離が違ったり、フェンスの高さが違ったりと、左右対称ではない球場が数多くあります。


2000年にオープンしたAT&T Parkもその一つ。


ホーメベースからレフトポールまで103メートルありますが、ライトポールまではわずか94メートル。

一方、左中間フェンスまで123メートルですが、右中間フェンスまでは128メートル。

ライトポールまでの距離が短いゆえ、ライトフェンスの高さは7.3メートル(24フィート、往年の名選手Willie Maysの背番号24にちなんでいるらしいです)もあります。


左右対称からはほど遠い形をしています。


ところで、この球場は、2004年にプロスポーツ競技場として初めてWi-Fiサービスを提供した球場としても有名です。


でも、AT&T Parkの一番の名物といえば、ライト側に面しているSan Francisco Bayで、ベイに飛び込んだ場外ホームランボールを取るために待機しているボートです。




ちなみに、今まで一番多く場外ホームランをベイに打ち込んだのはBarry Bondsです。



Monday, October 18, 2010

iPhoneをコントローラーとして使うiPadゲーム

iPhoneやiPadを利用したゲームも随分と進化してきていて、今ではiPhoneをコントローラーとして使用するiPadゲームもあるようです。




iPadとテレビを接続すると、テレビ = 画面、iPhone = コントローラーとして楽しむこともできます。


WiiやPlaystationなどを中心としてきたお茶の間ゲームの構造が、変わっていくかもしれません。




Friday, October 15, 2010

U.S.のTeensはText Messageがお好き

ニールセンの統計によると、アメリカのTeens(13〜17歳、18/19歳はYoung Adultのカテゴリーに含む)の間で、テキストメッセージ(SMS)の使用が盛んです。



なんと、1ヶ月間の平均テキスト送受信数 3,339!
1日あたり111回、17-18時間起きていると仮定すると1時間あたり約6回となります。

この年代を性別で見ると、女性 4,050回、男性 2,539回。
女性のほうがよりテキストメッセージを利用しているようです。


また、Teensが携帯電話を持つ理由として、2008年の調査では"安全のため"が第一番目でしたが、昨年から"テキストメッセージをするため"が第一番の理由になり、今年はさらにその割合が増えています。



テキストメッセージは、電話をかけるよりも簡単で早いという意見が多く、それを反映してVoiceの使用も減少傾向にあります。
といっても、Teensは1ヶ月間646分も会話をしていますが・・・。



以前から、High Schoolの生徒は携帯電話でテキストメッセージのやりとりを盛んに行っていると聞いていましたが、これほど多用しているとは思いませんでした。

Thursday, October 14, 2010

Video Call

SkypeやiChatでVideo Callを行ったことのある方も少なくないと思いますが、最近の統計によると、アメリカ人の19%がVideo Callの経験があるとのことです。
(Pew Research Center、対象: 18歳以上 3,001名、期間: 2010年8月から9月の約1ヶ月間)

この統計によると、18歳以上の74%がInternetを利用しており、そのうちの23%がVideo Callの経験あり、一方、全体の85%が携帯電話を所有しており、そのうちの7%が同様に経験ありとなっています。


iPhone 4やNew iPod Touchの新機能のひとつである"FaceTime"などを利用して、Video Callをする機会がどんどん増えてくることでしょう。



Wednesday, October 13, 2010

Google Self-Drive Cars

Information Technologyの最先端を行くGoogleで、興味深い実験が行われているようです。

なんと、人工知能や位置情報を搭載した"自動で運転する車"。



Googleでは、Priusを中心に7台の車両ですでに公道実験をしており、その実験走行距離は、時々人の力を借りての運転で140,000マイル(224,000km)、全くの自動運転で1,000マイル(1,600km)にも達しているとのことです。



各道路の制限速度もデータベースにインプットされており、これらの走行実験で起きた事故は、唯一、信号で停止した際に後方から追突されたのみです。

この自動運転が実際に実現されると、事故件数が確実に減少するとともに、車での通勤時間の利用の仕方が大きく変わります。


共同創業者の一人もこのプロジェクトに関連しているらしく、今後のGoogleからいっそう目が離せません。


San Franciscoの有名なくねくね坂道
"Lombard Street"
も自動運転実験済み



Monday, October 4, 2010

TwitterのCEO交代

今までのCEOはProductに専念するということで、COOが新CEOに。

GoogleやeBayでも見られるように、会社がある程度の規模になった段階で、創業者兼CEOがビジネスにフォーカスできる専門家に経営を委ねるケースはけっこう多い。

今回のCEO交代で、Twitterもよりレベニュー重視になっていくのかな。


Friday, October 1, 2010

Browser Share

Internet Explorer、Safari、Chrome、FireFox・・・、いろいろあるBrowserの中で、GoogleのChromeがこの1年間で順調にシェアを伸ばし、第三位となっています。




Windows PCにはInternet Explorerが、MacにはSafariがバンドルされているので、一般ユーザーはバンドルされているBrowserをそのまま使用するケースが多いと思いますが、その中でダウンロードして使用するChromeが伸びているというのは、さすがGoogleのブランド力なのでしょうか。

Chromeは2年前に出荷されたばかりですが、最新版はVersion 6で、Version 7のベータ版もすでに公開されています。


データ元を見ると、対象OSにはiOSやAndroid等も含まれているので、このBrowser Shareの統計はSmartphoneも含んでいます。

SafariはiPhoneを入れても、シェア5.27%で第四位なんですね。

私は、Mac + Safariユーザーです。

Retweetされた数

TwitterでどのくらいRetweetやReplyがされているかを2ヶ月間にわたって調査したデータによると、Tweet総数12億のうち、Retweetされた数はわずか6%とのこと。

全体の71%は、RTも@replyもない一方通行のTweet。

もう少し各Tweetへの反応があるのかなと思っていただけに、意外な数字でした。

特に、企業がマーケティングにおいてTwitterを使用する場合、RT総数をTwitter効果測定尺度のひとつとするケースも多く、みんなに広めたいTweetはもっと活発にRTされてもいいと思います。


ところで、RTされるのはTweet後1時間以内が92%と圧倒的に多いです。


Thursday, September 30, 2010

iPhoneからBank Checkの入金が可能に

なんとなく、画期的なニュース。

アメリカでは、チェック(小切手)を使ってお金を支払ったり、受け取ったりすることが多いのですが、このチェックを入金するのに銀行の窓口やATMまで行く必要がありました。

最近、4大銀行のひとつであるJPMorgan Chase Bankで、iPhone Appを使ってチェックの入金ができるようになりました。

プロセスは、チェックの表と裏をiPhoneのカメラで撮影し、あとは指示に従うだけ、というとてもシンプルなもの。




これで、チェックを受け取っても、わざわざ銀行まで行く必要がなくなります。

この機能、近々PayPalでも可能になるそうです。

iPhoneを使って、世の中がどんどん便利になっていきます。

Wednesday, September 22, 2010

ニュージーランド地震とFacebook

今月初めに起きたニュージーランド地震の救援活動で、Facebookが大活躍しました。

そのひとつとして、
講義が1週間休講するのを聞いたある大学生が、Facebook上で救済活動のボランティアを呼びかけました。

初日だけで300人もの学生などが賛同し、街に散乱したがれきなどをクリーンアップするなどの活動をしたそうです。

活動グループへの参加者はたちまち増加し、数日で2,500人ほどまでになりました。


Social Mediaが広く浸透している現在だからこそ、このように短期間で"草の根活動"的なボランティアグループを形成できます。

プライバシー問題などで否定的なイメージの多いFacebookですが、ある面では多いに貢献しています。



Tuesday, September 21, 2010

Go Giants!

MLB San Francisco Giantsの本拠地、AT&T Park。



Giantsが属するNational League West Divisionは、GiantsとSan Diego Padresが熾烈な首位争いをしています。

- Giants 84勝66敗
- Padres 83勝66敗


残すところ、あと10数試合。

ぜひとも勝ち進んで、8年ぶりにWorld Seriesまで進んでほしいです。

がんばれ、Giants!






Friday, September 17, 2010

Social Mediaの利用時間増

ニールセンがアメリカにおける22万人を対象に行ったコンピューターの利用時間内訳に関する統計によると、Social Mediaの利用時間は全体の22.7%を占めています。




昨年と比較すると、Social Mediaの利用時間は43%増加したのに対し、インスタントメッセージは15%、e-mailは28%もそれぞれ減少しています。

確かに私も、Communication手段として今まではe-mailを中心に使ってきましたが、最近はFacebookやTwitterのDirect Messageを利用することが多いです。


ただし、必ずしもe-mailが衰退しているというわけではありません。

ニールセンの発表はコンピューターの利用時間であって、iPhoneやBlackberryに代表されるスマートフォンでのe-mailの利用は昨年よりふえ、1時間あたりの利用時間ではe-mail 25分間となっており、Social Mediaの6分間の約4倍の利用時間となっています。

ノートブックPC vs iPad

ノートブックPC売上台数の対前年同月比が、今年の春以降着実に減少傾向にあります。

2010年2月までは、前年の同じ月に比べて20%後半から30%台(年末商戦では60%〜70%)と堅調に伸びていましたが、2月以降は伸び率が減少し、iPadの出荷が開始された4月にはわずか11%と大幅な成長率減となり、ついに8月には前年割れとなりました。


DellやSamsungもタブレットPCの販売を始め、今後はよりいっそうノートブックPCの需要が減少していくのでしょう。

確かに、私も資料作成等のビジネスユースではPCを使用しますが、メールのチェックやInternetのアクセスだけの時などは気軽に持ち運べるiPadやiPhoneを利用し、起動時間の遅いPCを使用している時間は確実に減ってきています。

Thursday, September 16, 2010

好調なAndroid

アメリカのスマートフォン、5月〜7月の3ヶ月平均市場シェア。

Google Androidのシェアが大幅上昇しています。

- RIM 39.3% (-1.8%)

- Apple 23.8% (-1.3%)

- Google 17.0% (+5.0%)

- Microsoft 11.8% (-2.2%)

- Palm 4.9% (0.0%)

カッコ内は、2〜4月の3ヶ月平均シェアからの変動。


iPhone 4は6月から販売開始されたので、買い控えがあったかもしれません。

次の3ヶ月平均のシェアが楽しみです。


*データのSourceはcomScoreより。


Tuesday, September 14, 2010

Google WiFi

私が住んでいる隣りに、Mountain Viewという市があります。

ここには、あの有名なGoogleの本社があります。

Mountain Viewのレストランなどに行った時に、iPhoneからInternetにアクセスしようとすると、Google WiFiというWiFi Networkが現れます。




勝手に使っていいのかいつも悩んでいたのですが、Googleのホームページを見ると、

"Google WiFi is a free wireless Internet service we're offering to the city of Mountain View as part of our ongoing efforts to reach out to our hometown. With your WiFi-enabled device and a Google Account, you can go online for free by accessing the network name 'GoogleWiFi'. "


とあり、Googleのアカウントを持っていれば誰でも無料で使っていいサービスのようです。
さすがGoogle! 太っ腹です。

Friday, September 10, 2010

Facebook Credits Prepaid Card

Facebookのゲームを購入するときなどに使用するFacebook Credits。

このPrepaid Cardが先週からTargetで販売されるようになりました。

$15、$25、$50の3種類があります。

Facebookのイメージカラーで
埋め尽くされた棚

裏面にあるコード番号を入力して使用します。
もちろん、コード番号は銀の膜で覆われています。



アメリカでは、たくさんのPrepaid CardがGrocery Storeなどで販売されています。

Starbucks、McDonald、iTunes、Apple Appsなどなど。

友達へのギフトや誕生日プレゼントとしてと使われることが多いです。

Wednesday, September 8, 2010

AT&T U-Verse

AT&Tでは昨年から光ファイバーを利用したAT&T U-Verseというサービスを推進しています。

デジタルTVを中心に、IP電話や高速インターネットサービスも利用できる優れものです。

我が家では、今までサテライトTV、通常の電話、DSLを利用したインターネットを使用してきましたが、HD放送も見れるLCDテレビに変えたのをきっかけに、全てAT&T U-Verseに変更しました。


HD放送を楽しめる他にも、次のような新しい機能があり、今のところはかなり満足しています。

- 一度に4本まで番組を同時録画できるDVR(Digital Video Recorder)

- テレビを見ている最中に電話がかかってきた時は、相手方の電話番号がテレビに表示される

- 電話はアメリカ国内どこにかけても無料

- iPhoneのAT&T U-Verseアプリを利用することにより、iPhoneから番組の録画予約や録画済番組の削除が可能





先日発表された新Apple TVもほしいのですが、当面は必要なさそうです。

Tuesday, September 7, 2010

アメリカにおける高速鉄道計画

オバマ政権の目玉のひとつに、"High-Speed Intercity Passenger Rail Program"(HSIPR)と呼ばれる高速鉄道計画があります。

80億ドル(約7,200億円)もの初期投資をし、時速240kmから350kmくらいの高速鉄道で各主要都市間を結ぼうというものです。


ご存知のように、アメリカ都市間の主な移動手段は圧倒的に航空機か車ですが、実は鉄道が敷設されているところも少なくはありません。

しかし、例えば同じ西海岸でもSan FranciscoとLos Angelesの間は600km以上離れており、鉄道だと最速でも8時間以上かかるし、かつ現在の路線では乗り継ぎも必要です。

やはり、どうしても1時間程度で行ける飛行機のほうが便利ですし、家族や友人で移動する場合は6時間くらい車を運転したほうが安上がりでもあります。


このように、飛行機で行くには近いし、現在の鉄道で行くには時間がかかりすぎる主要都市間を選んで、高速鉄道化を目指します。


現在、唯一首都Washington DCからPhiladelphia、New Yorkを経由してBostonまでの間だけが、Acela Expressと呼ばれる最高速度240kmの高速鉄道で結ばれています。

7月末に東海岸に行った際、Washington DCからNew Yorkまでの移動では、このAcela Expressを利用しましたが、それぞれの駅が街の中心部にとても近いので駅までのアクセスも楽ですし、車内ではWiFiも無料で利用でき、とても快適でした。





HSIPR計画が実現すると、San FranciscoからLos Angelesまでは約2時間40分で行けるそうです。


Secretary of Transportation(運輸大臣)は、今年の5月に日本や中国を訪問し、新幹線などを視察してきたそうです。


日本の新幹線をそのまま持ってきて走らせる予定はないらしいですが、ぜひともアメリカと日本でPartnershipを組み、新幹線の最先端のテクノロジーを取り入れた新型車両の設計や生産を期待したいです。

最後に、このHSIPR計画の大きなメリットとして、環境問題を考慮していること、および、新規雇用をうみだすこと、があるのは言うまでもありません。